試験 | 分野 |
ITパスポート | ストラテジ系 > 業務分析・データ利活用 |
パレート図とは?
概要
もともと品質管理関連で使われる図で、品質を高めるために必要な事を洗い出し、上位2割を改善する。すると全体の8割が改善される。この対象を決めるのに役に立つのがパレート図です。
詩乃
品質管理は時間との勝負です。
より短期間に大きな成果を出さなければいけないため、たびたび使われます。
法則の話
詩乃
まずば元となる法則の話をします。
「上位20%の富裕層が持つ総資産の合計=全人口の総資産合計の約80%分を占めている。」や、「20%の優良顧客の売上総額が、年間売り上げの約80%分を占めている」など、上位2割を何とかすれば全体の8割分は担保されるという考え、法則を「パレートの法則」や「80:20の法則」と言います。
図の話
そして、上記法則を図で表しているのがパレート図になります。パレート図は、棒グラフと折れ線グラフを組み合わせた複合グラフの事です。
棒グラフで各項目の件数を上位から順に表し、折れ線グラフで累積比率(全体に対しての割合)を表します。複数の分析対象の中から、重要である要素を識別するために使います。
また、QC7つ道具の1つとして紹介されることが多いです。
上記画像を見ると、項目Aは88件で、全体(A~E項目の合計)の40%を占めている事がわかります。